2008-01-01から1年間の記事一覧

あなたはなに座ですか?

女の子はけっこう星座を信じますね〜 よく番組の「今日のラッキーさんとビリケツさん」とか気になりますよね〜 まあ〜それを信じない人にはたぶん理解してもらえないと思いますけど〜 信じると、ときときびっくりするほどあってますね! では〜 星座の物語っ…

お笑い〜

最近、すっかり寒くなってきて、気分も寒くなっちゃった〜 そんな中、ちょっとお笑いみたいなもんを見て、少しよくなったよ〜 というわけで、みなさんと一緒に笑いたい。東 西 南 奥さんが,子供を抱いて,表でひなたぼっこをしていますと,道を通る人が,子…

北京教育スタッフ研修

11月1日、土曜日。ジェイス教育スタッフで研修会を開きました。 首都師範大学の王振堂先生を囲んで、とても充実した4時間をすごしました。 王先生は、80年代、首都師範大学へ初めて留学生が入学したときから、留学生向けの中国語授業を担当なさっており、今…

風の物語

最近、北京は風が強いですね。強い風のせいで、前に進むのは難しいかもしれない。でも、そのとき、しりこむより、首をもたげて、前に進んだほうがいいと思います。これは、風に対する前向きの姿勢であり、ある意味で人生に対する姿勢と一緒だと思います。以…

金融危機から

最近、アメリカから端を発した金融危機のせいで、全世界は不安感に襲われているようです。何の貯金もない貧乏人の私は、余り実感していませんが、先日新聞のある記事に視線を引き寄せられました。その記事によると、今、アメリカのマンション価格は大幅に下…

早口言葉

日本語では、「早口言葉」ということがあります。話しにくい、または区別しにくい言葉をたくさん並べて、わざと人を困らせるように早く話してもらう短文のことです。さて、少し日本語の早口言葉を紹介しましょうか。 生麦生米生卵 (なまむぎなまごめなまた…

北京旅行なら〜

最近、北京へ旅行に来る日本人が多くなってきますね。特に、ゴールデンウィーク。 たまに案内したり、道を聞かれたりするとき、困ることが出ました。 どう紹介すればいいだろう?日本語読みが分からないですよ(泣) というわけで、調べてきました。 五环路:…

人山人海

交通制限が先週の日曜日まで終わりました。車を持っている人にとっては、多分便利になって、うれしいかもしれませんが、今週に入ってから渋滞が完全に復帰しました。建国門から東四十条まで、この前タクシーで10分間もかからなかったが、月曜日の出勤時間…

まだ知らない単語があるか?

閉幕式の前にまだ知らないオリンピックに相関する単語がありますか? 一緒に覚えてください!陸上競技「りくじょう‐きょうぎ」田径 tian2jing4 ボート(rowing)赛艇 sai4ting3 バドミントン(badminton)羽毛球yu3mao2qiu2 野球「やきゅう」棒球 bang4qiu2 …

「老外」の爆笑中国語

ネットでこの面白い写真を見ました↓ 上海の五輪会場でナイジェリアの応援団が出した横断幕です。 「僕らは体操がだめ、ピンポンもだめ、だけどサッカーならいける!」って意味です。なかなかいいところついてますね!そのアイディアに脱帽します。中国のサッ…

テレビで見られなかった開幕式のシーン

北京オリンピックの開幕式が盛大に行われました。世界で40億以上の人がテレビを通して見たと言われています(詳しくはわからないけど)。その日、近くのスーパーやコンビニがすべて7時に閉店されました。7時直前、コンビニで買い物していたとき、店員に「早…

オリンピック雑談 2則

1、中国人が大好きな数字“8”を三つとも含めた2008年8月8日はもっともよい日だと思う人が多いです。この日で結婚届けを出したい(结婚登记 jie2 hun1 deng1 ji4)人もたくさんいるそうです。混乱を防ぐために、各地の民政局はいろいろな準備をしていました…

はじめまして

初めまして、実は就職のため、もう北京にいないですが、一応北京のスタフのメンバーに混ぜていただきましょう。授業で既に何回も会った方もいるかもしれないが一応簡単な自己紹介をしましょう。厳玉皎ともうします。最後の漢字は日本語の中にないようですが…

10号線が開通する

『20日までには』と言ってた10号線、空港線が、25日ようやく開通した。 最近辺りから開通に関する報道が続いていた。まず午後に空港線の運賃(25元)が発表され、今週末開通と言う報道が流れ、深夜には『19日14時開通』と言うニュースが飛び込んできた。 …

ちょっとした感想

週末、友達と一緒に鳥の巣を見に行ってきました。そこに着いたのは午後の6時ごろで、夕日のやさしい日差しが鳥の巣を照らしていて、新聞やニュースの報道で雄雄しいイメージだった鳥の巣を柔らかくしてくれました。後三週間足りないうちに、オリンピックの開…

オリンピック大会がいよいよ近づいています。ボランティアでもなくて、チケットも持っていないですが。なんだか、この時期になるとわくわくになっちゃいます。ちなみに、8月8日オリンピック開幕の日に、会社が休むことになっています。ちょうど金曜日だか…

オリンピックのチケット

オリンピックのチケットを先日もらいました。 触ってみると、いい質感でした。 野球と陸上とサッカー・・・見れるからうれしいです (郭倩)

北京五輪のスローガンについて

北京五輪のスローガンをご存知でしょうか。「同一个世界,同一个梦想(one world one dream)」というスローガンが北京の町ではどこにもある。地下鉄付近、繁華街、胡同(ふートン)、万里の長城。北京市政府も、あらゆる場面、手段で宣伝し、地元での五輪開…

今週の月曜日、大学時代の友達が吉林からうちのセンターへ資料を調べに来た。久しぶりの再会で、北京にいる同級生のみんなが集まって、とても楽しかった。 昨日、彼女が大体資料を集め終わった。「どっか彼女を連れて回ろうか」と友達がアドバイスした。しか…

曖昧な日本人?

このタイトルを書いて、何よりも先に大江健三郎がノーベル文学賞受賞記念講演のタイトルを思い浮かべました。正直に言うと、未だに大江の記念講演は読んでいません。講演のタイトルだけで、「曖昧」は日本人の自己評価とでも言えるかどうかはわかりませんが…

北海公園への遊び

前日、友達と一緒に北海公園へ遊びに行きました。すばらしいものがいっぱいありましたけど、ただ代表物だけいくつかを例としてあげました。 ところでここで北海公園について簡単に説明しておきましょう。場所は故宮の西北、景山公園の西にあります。要するに…

中国男子サッカチーム、再敗

6月14日中国男子サッカチームは天津でイラクに負けて、またワールドカップに出場できなくなりました。その件については、国内のメディアによく報道されましたが、その中に、長春にある「新文化報」の報道は注目されています。「新文化報」はただ第6ページ…

中日合作映画「純愛」、中国で公開

中日合作映画「純愛」のプレミア・ショーが6月6日、北京で開催され、蒋欽民監督、小林桂子さん(脚本と主演)、川口恭誉さん、彭博さんら中日両国のスタッフがこれに出席しました。 1945年、戦争が終わった後元開拓団の日本人の男女と中国農村の親子を中心と…

中国版新幹線「和諧号」

中国版新幹線「和諧号」 2008年2月26日、鉄道部は時速350km以上の高速列車を国内で自主開発する計画を発表しました。中国では昨年、外国の技術を導入した中国版新幹線「和諧号」が開通したばかりですが、完全国産の新型車敷設を2012年に目指して、北京・上海…

北京オリンピックのマスコット、

北京オリンピックのマスコット、つまり「福娃」(貝貝、晶晶、歓歓、迎迎、妮妮)です。みんな、好きでしょうか?私は結構かわいいと思います。それぞれの象徴意味がみんな、ご存知でしょうか。 貝貝(ベイベイ) - モチーフは魚(画像の一番左)。海洋を象…

在日中国人

6月3日の法務省の発表によると、2007年末で中国人は朝鮮や韓国人を抜いて、在日外国人の中で一番多くなっていることはらしニュースでみました。 ていうことは、中国に大勢の韓国人がいると同じ感じですか・・・北京の「望京」地区(韓国人が多いところ)にハ…

勉強会の感想

昨日首都師範大学の事務所で、我々家庭教師が勉強会をやりました。郭先生から日本人にとって難しい「拼音」の説明方や文法の教え方を色々と学びました。大変勉強になりました^0^。自分にとって難しい問題を出し、他の教師と討論しながら、解決方法を見つ…

感心する受講生

先週、日本へ出張するときに、受講生J様のお宅を訪問するチャンスをいただきました。80歳になるJさまですが、3、4年くらい前中国語を勉強しはじめた以来、毎日1〜2時間勉強なさっています。 オンデマンドで勉強して、家庭教師の授業を受けて、そして、受…

北京オフ会

遅くなりました。 GWあたりの二回のオフ会の様子を写真でお送りしますこうやってネットを越えて、実際にお会いできるのは本当に楽しい事ですね。今後の授業ももっとうまくいくでしょうし、わざわざお越しいただきましたFさま、Yさま、Kさま、本当にどうもあ…

烟花三月下江南

李白には「烟花三月下扬州」という名句があります。旧暦三月に友人の孟浩然が揚州に行く際に詠んだ詩です。先週、やっと卒論を出して、リラックスのため上海、鎮江あたりに行ってきました。今ちょうど旧暦三月です。「烟花三月下江南」といってもいいだろう…